忍者ブログ

webサービスについてのレビューや思うこと

Webサービスの企画・制作・運営をしているプロダクトマネージャー。Webサービスについてのレビューや思うこと、今注目していることを書いていきます。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

0Bookmark
share
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

ノベルゲームや小説をサイトに貼り付けたりURLで共有できる『ノベルスフィア』

ノベルスフィア』というサービスはノベルゲームや小説を自分のサイトに貼り付けて共有したり、URL発行で
SNSに共有することができるサービスです。

ノベルスフィア

実際に以下に小説を貼り付けてみた。(表示が遅いかも)



小説であれば背景画像やサウンドを付けれるので読む側にとっては非常に世界に入り込みやすくなり、
表現者からすると表現する幅が広がり、より魅力的な小説を表現することが可能になります。

そしてタグを貼り付けるだけで自分のサイトや他の人のサイトで簡単に表現豊かなノベルを公開できます。

ただ作成するのにO2Engineというゲームエンジンで開発しないといけないらしく、その辺がどのくらい敷居が
高いかが気になるところ。ここが専門的すぎるとせっかくタグで簡単にサイトに公開できるというメリットが薄れてしまいますね。

個人的に面白いと思った点は表現豊かな小説をタグや発行URLで簡単に公開、共有できる点です。

たとえばWeb上の小説であれば、今までだと自分でホームページやブログを立ち上げてそこでテキストを書く、
ぐらいしかできなかったが、『ノベルスフィア』を使えば、リッチな表現の小説を簡単にサイトやSNSで公開、共有できます。

これは表現者からするとかなりメリットがある。表現の幅が広がって、より多くの人に見てもらえる可能性が大きくなりますからね。

一つ思うのは公開するとき広告が付けられて見られた分だけ収益得られるとこれまた面白いし、アフィリエイト
もできるので、アフィリエイト目的の人が小説をバンバン共有してくれていい感じになるのではないかな。

以下、私が考えたポイント。

【コンセプト】
・面白いノベル作品を多くの人が簡単に作れ、多くの人に見てもらえるようにする

【誰に提供するサービス】
・リッチなノベルゲームや小説を作りたい人でそれを手軽にサイトで公開、SNSで共有したい人

【何を提供するサービス】
・リッチなノベルゲームや小説がタグ貼り付けやURL発行で公開、共有できる

【解決する課題】
・リッチなノベルゲームや小説がサイト上やSNSで手軽に公開、共有できるので、多くの人に見てもらう可能性が高くなる

【競合との差別化】
・ターゲットユーザーの差別化:
ノベル作者の中での差別化はないかな。ネットで公開して幅広く自分の作品を見てもらいたいと思っている人。

・機能の差別化:
タグやURL発行で公開、共有できる
リッチな作品が作れる

PR

0Bookmark
share
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

Comment

お名前
タイトル
E-MAIL
URL
コメント
パスワード

Copyright © webサービスについてのレビューや思うこと : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

ブログ内検索

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

記事一覧

  • 皆でカーシェアリングする『CaFoRe』
    1皆でカーシェアリングする『CaFoRe』今回紹介するサービスはカーシェアリングサービス『CaFoRe』 今後カーシェアリングが増えると言われて数年たつと思いますが、まだまだ本格的に普及している感じではないと思います。 ネットでC to C...2014-01-07
  • 皆でカーシェアリングする『CaFoRe』
    2皆でカーシェアリングする『CaFoRe』今回紹介するサービスはカーシェアリングサービス『CaFoRe』 今後カーシェアリングが増えると言われて数年たつと思いますが、まだまだ本格的に普及している感じではないと思います。ネットでC to Cの...2014-01-07
  • スマホアプリのユーザー動作を録画できる『Watchsend』
    3スマホアプリのユーザー動作を録画できる『Watchsend』『Watchsend』はスマホアプリ上でのユーザー動作を録画し再生できるサービスです。 スマホのUIテストで思い浮かぶサービスは以前記事にもした『UIscope』です。 ・スマホユーザビリティテスト...2013-11-20
  • スマホアプリのユーザー動作を録画できる『Watchsend』
    4スマホアプリのユーザー動作を録画できる『Watchsend』『Watchsend』はスマホアプリ上でのユーザー動作を録画し再生できるサービスです。 スマホのUIテストで思い浮かぶサービスは以前記事にもした『UIscope』です。・スマホユーザビリティテストが...2013-11-20
  • チャットと共同文書編集が一緒になったサービス『Quip』
    5チャットと共同文書編集が一緒になったサービス『Quip』今回紹介するサービスはチャットと共同文章編集が一緒になったサービス「Quip」です。 特徴はタイトルでも書いた通り、チャットと共同文章編集が一緒になっている部分。 例えば共同編集している時、話し合い...2013-11-19

バーコード

フリーエリア