忍者ブログ

webサービスについてのレビューや思うこと

Webサービスの企画・制作・運営をしているプロダクトマネージャー。Webサービスについてのレビューや思うこと、今注目していることを書いていきます。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

0Bookmark
share
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

レベルの高いCGがいっぱい集まるコミュニティー『CGHUB』

CGHUB』はレベルの高いCGが集まるコミュニティーサイトとなっている。

CGHUB

コミュニケーションがとれるForumだったり、皆が使っているツールが何かがわかるtoolsだったり、求人情報がある
jobsだったり、お題に対して皆が投稿しあったりと非常に盛りだくさんなサイトになっている。

驚かせられるのはその質の高さ。どうやったらこんな人たちが集まってくるのだろうか。どっかのCG会社と連携
しているのだろうか。恐らくCGクリエイターの人たちはこのCGHUBに登録して作品を公開することが一つの
ステータスになっているのかな。この状況になるまでにいったいどんな施策を実行してきたのかが非常に気になる。

考えるに成功要因はターゲットをCGクリエイターでとくに映画やTV、アニメーションやゲームなどのエンターテイメント
に絞ったところなんだろうな。

CGアーティスト同士で繋がりたい!抱える課題をネット上で解決したい!ということを常に考え、
それを実現する施策を打っていったのだろう。

その結果がForumだったり、使用しているツールの情報公開だったり、お互いに課題に挑戦する
challengesだったんだろう。

そのなかの一つで、恐らくマネタイズの一つになっている「CG Master Academy」との連携はいいですよね。
CGの有料授業をネットで受けられるサービスで、プロから教わるので、CGに興味をもったユーザーはこれに
結構ながれていくのではないだろうか。

2007年にCGアーティストたちが作り上げて今この規模。ぶれないコンセプトって一番重要ですよね。

以下、私が考えたポイント。

【コンセプト】
・CGに関わる人々と出会えてコミュニケーションが取れる

【誰に提供しているサービス】
・CGについてコミュニケーションをとり、課題解決や作品の紹介をしたい人

【何を提供するサービス】
・CGについての課題についてコミュニケーションをとったり、自己表現のために作品をアップしたりにつかう

【解決する課題】
・CGに特化しているため、CGについての疑問や課題について相談でき、解決できる

【競合との差別化】
・ターゲットユーザの差別化:
CGで映画、TV、アニメ、ゲームなどエンターテイメントに絞っている。

・機能の差別化:
formus,jobs,challengesなどCGに関わるコミュニケーションだけでなく、求人や皆で課題に挑戦とかができる

PR

0Bookmark
share
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

Comment

お名前
タイトル
E-MAIL
URL
コメント
パスワード

Copyright © webサービスについてのレビューや思うこと : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

ブログ内検索

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

記事一覧

  • 皆でカーシェアリングする『CaFoRe』
    1皆でカーシェアリングする『CaFoRe』今回紹介するサービスはカーシェアリングサービス『CaFoRe』 今後カーシェアリングが増えると言われて数年たつと思いますが、まだまだ本格的に普及している感じではないと思います。 ネットでC to C...2014-01-07
  • 皆でカーシェアリングする『CaFoRe』
    2皆でカーシェアリングする『CaFoRe』今回紹介するサービスはカーシェアリングサービス『CaFoRe』 今後カーシェアリングが増えると言われて数年たつと思いますが、まだまだ本格的に普及している感じではないと思います。ネットでC to Cの...2014-01-07
  • スマホアプリのユーザー動作を録画できる『Watchsend』
    3スマホアプリのユーザー動作を録画できる『Watchsend』『Watchsend』はスマホアプリ上でのユーザー動作を録画し再生できるサービスです。 スマホのUIテストで思い浮かぶサービスは以前記事にもした『UIscope』です。 ・スマホユーザビリティテスト...2013-11-20
  • スマホアプリのユーザー動作を録画できる『Watchsend』
    4スマホアプリのユーザー動作を録画できる『Watchsend』『Watchsend』はスマホアプリ上でのユーザー動作を録画し再生できるサービスです。 スマホのUIテストで思い浮かぶサービスは以前記事にもした『UIscope』です。・スマホユーザビリティテストが...2013-11-20
  • チャットと共同文書編集が一緒になったサービス『Quip』
    5チャットと共同文書編集が一緒になったサービス『Quip』今回紹介するサービスはチャットと共同文章編集が一緒になったサービス「Quip」です。 特徴はタイトルでも書いた通り、チャットと共同文章編集が一緒になっている部分。 例えば共同編集している時、話し合い...2013-11-19

バーコード

フリーエリア