忍者ブログ

webサービスについてのレビューや思うこと

Webサービスの企画・制作・運営をしているプロダクトマネージャー。Webサービスについてのレビューや思うこと、今注目していることを書いていきます。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

最短1時間で食料雑貨を配達してくれる『Instacart』

食料雑貨を即配達します!!をコンセプトに事業を拡大しているサービスが『Instacart』。
先日2300万ドルもの資金を調達して対応エリアを拡大しているらしい。現在はサンフランシスコの
ベイエリアでのみ対応。

Instacart

一通りの食料品はある感じで、料金はスーパーより割高になっているらしい。配達料の設定が
昔のピザ屋みたいで面白いのだが、1時間以内だと14.99ドル。3時間の場合は3.99ドルらしい。
年会費99ドルを払えば配達料なしで何回も利用できる。

最初サービスを見た時、近くのコンビニに買いに行けばいいんじゃなかろうかと思った。わざわざ
配達料払ってやるのかなぁ~。海外には夜まで開いているコンビニとかないからニーズがあるのかなぁ~と
思ったが、人間めんどくさがり屋なので一度家でぽちぽちするだけで食料品が届くのを経験
すると使ってしまうかもと思いなおしました。

ちなみにリピーターが90%とすげー率をたたき出しているらしく、一度経験したら便利でまた
使っちゃうんでしょうね。そうすると当然年会費払うわけで、結構儲かりそう。

ただ設備投資がかなりかかりそうですね。在庫管理に配送と。インターネット界隈では
費用がかかりすぎて敬遠されますが、アマゾンは在庫を自分たちで抱え、どんな商品でも
揃えてすぐ配達するという一見費用がかかることを「買う物が決断できるマーケット」という
コンセプトにのっとって貫き通したことで今の成功があるわけで、こういう一見費用が
かかりやって大丈夫か?ということも即配達というコンセプトのもと貫き通すことが、
他社がまねできないビジネスとなっていくのかもしれません。

リピーター90%という数字がユーザーニーズを的確にとらえていることを物語っており、
今後どのようにスケールしていくか注目していきたいです。

以下、私が考えたポイント。

【コンセプト】
・食料雑貨を即配達

【誰に提供するサービス】
・家から出るのがめんどうだと思っている人
まあ一人暮らしの男性がメインだろうな

【何を提供するサービス】
・いつでも1時間ぐらいですぐに食料を配達する

【解決する課題】
・開いている店がなく食料が買えない、出歩くのがめんどくさいを解決する

【競合との差別化ポイント】
・ターゲットユーザーの差別化:コンビニで食料品を買う人がメインかな。ここをどう引っ張るか。
スーパーのECサイトを使う人は安さと運ぶ手間両方を求めているのでそこはターゲットとしてずれているかな。

PR

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

めっちゃ3Dに動くプレゼンが作れる『Prezi』

めっちゃ3Dに動くプレゼンが作れる『Prezi』のUIが一新したらしい。らしいというのは使ったことがないので・・・

Prezi

今回実際に作ってみました。まず初めにテンプレートを選びます。

1.テンプレート選択
テンプレート選択

2.パワポを作る
パワポを作る

基本パワポと一緒です。違うところはスライド一つひとつが大きな地図の一部を切り抜いており、
プレゼンを再生すると地図の上をシームレスに動くというところ。

作った資料



おれの適当なスライドだけだとめっちゃ動く感が伝わらないと思うので、以下に紹介されていたスライドを。



まあ、ぐりんぐりん動きますね。一回プレゼンを生で見たことがありますが、その人は動かしすぎて
見ているほうはちょっと気持ち悪くなりましたw

マネタイズはというとWebで編集する場合は無料だが、デスクトップ上で編集するには
年額159ドル払ってねという形。
特殊な効果もお金払うと使えるようになるらしいです。

誰が使うのかなと考えた時、結構聴衆がいる場で発表するときはウケがいいかもと思った。
一つの大きな地図の中でつながって表現できるので、これとこれがこうなってこういう結果
みたいなマインドマップ的な表現には非常に向いていると思う。

ただ結構なクリエイティブ力を要求されるので表現力のない人が使ってもグイングイン動いて
かっこいいね!!となるだけなので注意したいところ。。。

ここぞという場で使うにはいいかもしれないので今度そんな場があったらこれでスライド作ってみよう。

以下、私が考えてたポイント。

【コンセプト】
・表現領域に制限のないプレゼンの提供

【誰に提供するサービス】
※聴衆が多く、このプレゼンは決めたい!と思っている人がメインかな
・色々な要素がシームレスに繋がって見えるプレゼンを提供したい人
・グイングイン動くプレゼンを作りたい人

【何を提供するサービス】
・大きさが決まっていない無限の画用紙の上にシームレスに動くプレゼンが作れる

【解決する課題】
・パワーポイントのように大きさが決まった1枚の中で表現するという制約がなくなり、
どこまでも大きな画用紙の上で表現することができるため、表現の幅が広がる。
しかも奥行きも表現できる。

【競合との差別化ポイント】
・ターゲットユーザーの差別化:講演など多くの聴衆が聴くプレゼン資料を作る人
・機能の差別化:シームレスなプレゼン資料が作れる

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

これいいな。ラーメン評論家のラーメンが定期配送される『宅麺.com』

定期配送サービスが新しいビジネスモデルとして注目されているが、お店のラーメンをネットで
買える『宅麺.com』がラーメン評論家が選ぶラーメンの定期配送サービスをスタートさせたらしい。

今まで紹介した定期配送サービス

・毎月食品サンプルが送られてくる定期配送サービス『Love with Food
・日本酒の定期配送サービス『SAKELIFE
・個人で定期配送サービスができる『BoxToYou
・専門家がお勧めする詰め合わせギフト定期配送サービス『HATCH
・ヘルシーなお菓子定期配送サービス『recmend
・やさいの定期配送サービス『やさい便
・家電の定期配送サービス『YBUY

宅麺.com ラーメン評論家コース
宅麺.com ラーメン評論家コース

宅麺.comの特徴はなんといっても店のラーメンを家で食べれるということ。
インスタントで出ている店のラーメンは濃縮したスープを使っているが、宅麺は店のスープを
そのまま冷凍しているのでまさに店の味が家で味わえるらしい。

ラーメン好きの日本人とラーメン好きの俺にはたまらないサービスだが、そこにTVとかで
見たことがあるラーメン評論家が選ぶ定期配送サービスがプランとして追加された。

色々な定期配送サービスを触ってみて思うのは、定期配送サービスが提供する価値は
「普段自分では出会えない良質な商品との出会いを提供する」ことかなと思っている。
世の中に数多くあり、多くの日本人が好きなラーメンという商品をTVとかで見たことある人が
薦めて定期配送してくれるのは普段出会えない良質なラーメンに出会えるかも知れない
という感情を非常に高めてくれるので、定期配送にはピッタリな気がしました。

定期配送は誰が選んで配送してくれるのかが非常に重要になってくるので、マスメディアで
よく知られている人が配送してくれるのは非常にいいですね。

今回のサービスはあくまで商品に魅力を感じた人が買うことに専念をしていて、評論家の
ファンだから買いたい、評論家とコミュニケーションとりたいから買うというところはないですね。
宅麺.comは販売サービスなのでそこは逆にやらないほうがいいですね。

料金は毎月4商品届いて月4750円。初回お試し価格として2980円。送料入れるとこのくらいの値段ですかね。
一回頼んでみよーっと。

以下、私が考えるポイント。

【コンセプト】
・普段自分では出会えないうまいラーメンとの偶然の出会いを提供する

【誰に提供するサービス】
・ラーメン好きだが並びたくない、子供がいて店では食べれない人

【何を提供するサービス】
・偶然の発見を体験することによる幸福感

【解決する課題】
・家で知らなかったおいしいラーメンが並ばずに食べれる

【競合との差別化ポイント】
・ターゲットユーザーの差別化:ラーメン好きだが店に並べない人
・機能の差別化:評論家が定期配送してくれるという点

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

食事をゴチしてくれるユーザビリティテスト『ゴチソー』

最近ユーザビリティテスト系のサービスをちょいちょい見かけますね。以前以下の2つほど
取り上げました。

・タスク型のユーザビリティテストが簡単にできる『ghostrec
・スマホユーザビリティテストがクラウドで依頼できる『UIscope

今回紹介するユーザビリティテストサービスは『ゴチソー』といってテストに協力してくれたら
飯をごちそうします!という変わった報酬のサービスになっている。

ゴチソー

飯だけでなく現金も報酬としてもらえて500円から1000円程度だという。飯をごちそうすることで
飯を食べながらよりフランクに意見を聞けるというところが特徴となっている。
対面で意見が聞けてより手軽にユーザビリティテストを行えるようにするためにサービス
を立ち上げたらしいのだが、手軽さだけでいえば、「ghostrec」のようなサービスもある
のでそこに飯を食べながら対面でユーザーの意見が聞けるという特徴は面白いですね。

あとユーザビリティテストで困ることはターゲットユーザーを探し出すこと。ここだと思います。
ターゲットユーザーでないユーザーの声に耳を傾けても違う方向にサービスが行ってしまうので、
狙っているターゲットユーザーが見つかりやすく、手軽に触ってもらえるサービスになるといいですよね。

実際のリリースは12月中ということなのでリリース後どのようになっていくか注目です。

以下、私が考えたポイント。

【コンセプト】
・対面で意見が聞けるユーザビリティテストを低コストで実現する

【誰に提供するサービス】
・対面で意見が聞けるユーザビリティテストを低コストでやりたいサイト運営者

【何を提供するサービス】
・対面式のユーザビリティテスト

【解決する課題】
・ユーザーの意見を直接、低コストで聞ける

【競合との差別化ポイント】
・ターゲットユーザーの差別化:ユーザーの声を直接聞きたいと思っているサイト運営者
・機能としての差別化:特になし

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

デリバリーや小さな商店でもクレジットカード決済が導入できる『coiney』

iPhoneのイヤホン端子に差すだけでクレジットカード決済が可能になるサービス『coiney』がリリースされました。

coiney

同じサービスで最大の競合は『paypal Here』まあ、同じですね。

違いといえばcoineyは合計金額入れて決済するだけだが、Hereは商品マスタを登録でき、
どの商品買ったらいくらみたいな使い方もできます。もちろん合計金額だけ入力して決済もできる。

paypal Hereの決済手数料が5%なのに対してcoineyが4%と手数料がやすいのがcoineyです。

手数料

coineyの社長さんはもとpaypalの人で内部事情にも詳しいでしょうからこれからpaypalとの
差別化を計っていくと思います。恐らくターゲットユーザーが違うのではないでしょうか。

coineyは取扱金額がそんなに大きくない個人商店とかに取り扱ってもらうべく戦略を立て、
paypalは大手配送会社や宅配会社と組んでいくのではないかと勝手に想像しています。

こういうハードのイノベーションは昔は日本人が得意としている分野だったと思うので、
是非日本から世界に広がっていってももらいたいです。

以下、私が考えたポイント。

【コンセプト】
・なんでもクレジットカードで買える世界の実現

【誰に提供するサービス】
・個人商店など手軽にクレジット決済を導入したいと思っている経営者

【何を提供するサービス】
・簡単に導入できるクレジット決済システム

【解決する課題】
・クレジット決済導入までの手間の軽減

【競合との差別化ポイント】
・ターゲットユーザーの差別化:paypalと比べるとより規模の小さい商店
・機能の差別化:特になし(手数料が安い)

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

Copyright © webサービスについてのレビューや思うこと : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

ブログ内検索

カレンダー

10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

記事一覧

バーコード

フリーエリア